あすなろ草津

あすなろ草津 · 2025/03/13
認知・行動〉の活動は「どっちどっちキャッチ」です。 このプログラムは、目の前の物体を目で捉え続け、身体で反応できるようになることを目的としています。...

あすなろ草津 · 2025/02/12
〈人間関係・社会性〉の活動は「ご注文はお決まりですか?」です。このプログラムは、それぞれが役割を持って相手とやり取りをし、社会生活に必要な習慣を身につけることを目的としています。 店員役の子は注文を受けて届ける、お客さん役の子はおもちゃや食べものが書いてあるメニュー表を見て注文をするという内容です。...

あすなろ草津 · 2025/01/24
<運動・感覚>の活動は「積んで直して紙コップタワー」です。 このプログラムは、指先の精密運動のトレーニングを通じて、視覚と手元の動作の連動を体験し、徐々に慣れていくことを狙いとしています。また、紙コップを崩さないように慎重に積み上げるため、手先の細かな運動の練習になりました。...

あすなろ草津 · 2024/12/18
<健康・生活>の活動は、「こころとからだ」です。このプログラムは、自分の体調や感情に変化がある場合や困りごとがある際に、周りの人に伝えたり、助けを求めたりすることができるようになることをねらいとしています。様々な表情のイラストカードや、「あつい」「元気」などの文字カードから自分の体調や感情を示しているカードを選び、職員や友だちにそのカードを選んだ理由を伝えます。それぞれが一生懸命自分の体調や感情を客観的に考え、職員や友だちに伝えようとする姿や、友だちの体調や感情を知ろうとする姿がとても印象的でした。このプログラムを通して、自分のこころとからだを分析し、周りの人への伝え方を知る、また相手の様子を知ることができる機会となりました。

あすなろ草津 · 2024/11/29
今月の〈人間関係・社会性〉の活動は【ぱくぱくゲーム】です。このプログラムでは、お友だちと2人1組になり、じゃんけんで勝った方がサイコロを振ると言うルールで進めました。出た目の数だけコマをすすめ、色とりどりのフルーツをぱくぱくと食べさせていきます。...

あすなろ草津 · 2024/10/18
今月の〈健康・生活〉の活動は【このロゴなんでしょう?】です。生活上で利用することができる社会資源について知ることを目的としたプログラムになっています。...

あすなろ草津 · 2024/10/04
今月の〈人間関係・社会性〉の活動は【おてがみどうぞ、ありがとう】です。 お友達に手紙を書いて関わりを深めつつ、社会生活に必要な習慣を身につけていくプログラムになっています。 スタッフにお手紙の書き方を教えてもらいながら、お友達にどんなメッセージを書くのかを悩む姿や、大きな字や絵で元気よくお手紙を書く姿が印象的でした!...

あすなろ草津 · 2024/08/28
この日はグループに分かれてマクドナルドに昼食を買いに行きました。 みんな大好きなマクドナルドにワクワクしながら、子どもたち同士で何を食べるのかを話し合ったり、注文の練習をしたりして盛り上がっていました! また、メニューを決める際は自分が食べられる量と予算内で収まるように計算をしてから決めました。...

あすなろ草津 · 2024/07/29
巨大なオセロボードと駒を使います。 まず基本的なルールを説明し、その後、子どもたちはペアやグループに分かれて取り組みました! 活動中、子どもたちはペアやグループの仲間と相談しながら熱心に駒を配置し、勝敗を楽しみました! 特に、勝敗に関わらずお互いを称えあったり、助け合ったりしている姿が印象的でした。...

あすなろ草津 · 2024/06/11
今月の〈運動・感覚〉の活動は【わっかとりゲーム】です。 新聞紙で作った棒を使い、落ちているわっかを拾います。 最初は拾うことが難しく、『手で取りたいー』や 『難しいー』と言う声もありましたが、友だち同士でコツを教え合ったり、手伝ってあげたりしながらみんなで挑戦し全てのわっかを拾うことができました。...

さらに表示する